コーヒー豆紹介 1. ブラジル サントス No.2 / SC19
2025年11月13日
ブラジルの最高等級No.2のスクリーンサイズ(SC)19、大粒のコーヒー豆になります。(標準サイズは17/18です)
ブラジル サントス No.2 /SC19 はブラジル産(輸出港サントス)のアラビカ種コーヒー豆であって等級がNo.2・スクリーンサイズが19であるものということを意味します。この規格には味覚による官能評価については触れられていません。また、ブラジルのどの地域での生産かやコーヒー豆の栽培品種などについても特に指定のないものとなっており、産地についてはブラジル全土の可能性があります。また、精選方法としては非水洗式(ナチュラル)が用いられています。
名称に「サントス」の呼称が入っているのはブラジルのコーヒー輸出港であるサントス港から船積みされたものという意味です。かつてはサントスNo.2の呼称がほとんどでしたが、最近はブラジルNo.2という表示をする業者も多くなっています。
本商品の、No.2は欠点豆数の規格で最高等級を意味し、スクリーンサイズの19は上から2番目の大きさ(実際にはスクリーンサイズ20の豆はほとんど存在していません)ということになります。
こうした国名のみ、または国名+港名のみのコーヒーなどのことを「コマーシャルコーヒー」あるいは「コモディティコーヒー」と呼ばれます。昭和の喫茶店メニューにはブレンドと並びこうした産地名(国名)が並んでいました。
ブラジルは、世界最大のコーヒー生産国で、2023年の生産高では340.5万トンです(グローバルノート調べ)。2位のベトナムの1.7倍を超え大きく水をあけています。日本での輸入順位も一位で36.14%を占めています(2024年度、全日本コーヒー協会調べ)。80%をアラビカ種20%をカネフォラ(ロブスタ)種が占めています。大規模農園が多く、広大な土地にコーヒーノキが植えられ、収穫は機械化されており生産性が高いのも特徴です。ブラジルで生産される豆の多くは、ナチュラル製法で精選がおこなわれており、近年はパルプドナチュラルによる精選も増えてきています。品種としては、ブルボン、ムンドノーボ、カトゥーラ、カトゥアイなどが多く栽培されています。ブラジルでコーヒーを生産している州は主に5州で、ミナス・ジェライス州、パラナ州、エスピリント・サント州、サン・パウロ州、バイーア州の5州です。このうちミナス・ジェライス州は、ブラジル国内の約半分の量の生産を行っています。中でもセラード、南ミナス、スウジミナス、マタスジミナスが著名な産地です。また、かつてブラジルの最も主要なコーヒー生産地であったパラナ州は、霜害のため現在では当時の10分の一程度の生産へと減り主要な州とは呼べないようになってしまっています。
ブラジルのコーヒー規格は、等級(No.2〜No.8)とスクリーンサイズ(SC12〜20)の組み合わせで決まります。等級は欠点豆の少なさ(数字が小さいほど良い)で、スクリーンサイズは豆の大きさ(数字が大きいほど大きい)で示されます。
ブラジルのコーヒー規格における等級
| 等級 | 条件 欠点豆の数換算(300g中の数) |
| No.2 | 4点以下 |
| No.3 | 8点以下 |
| No.4 | 26点以下 |
| No.5 | 46点以下 |
| No.6 | 86点以下 |
| No.7 | 160点以下 |
| No.8 | 360点以下 |
※ブラジルでは農産物に完璧なものはないとの考え方から、No.2が最高等級となっています。
欠点の種類と欠点豆への換算表
| 混入物・欠点 | X個につき | 欠点数 |
| 石・木片・土(大) | 1個 | 5点 |
| 石・木片・土(中) | 1個 | 2点 |
| 石・木片・土(小) | 1個 | 1点 |
| 黒豆 | 1個 | 1点 |
| パーチメント | 2個 | 1点 |
| コーヒーの皮(大) | 1個 | 1点 |
| コーヒーの皮(小) | 2~3個 | 1点 |
| 乾果 | 1個 | 1点 |
| 発酵豆 | 2個 | 1点 |
| 虫食い豆 | 2~5個 | 1点 |
| 未熟豆 | 5個 | 1点 |
| 貝殻豆 | 3個 | 1点 |
| 割れ豆・欠け豆 | 5個 | 1点 |
| ふやけ豆・発育不全豆 | 5個 | 1点 |
スクリーンサイズの国際規格(ブラジル基準)
| スクリーンサイズ | 条件 コーヒー豆の横幅(X)㎜ |
![]() |
| SC20 | 約7.94㎜以上 | |
| SC19 | 約7.54㎜以上 | |
| SC18 | 約7.14㎜以上 | |
| SC17 | 約6.75㎜以上 | |
| SC16 | 6.35㎜以上 | |
| SC15 | 約5.95㎜以上 | |
| SC14 | 約5.56㎜以上 | |
| SC13 | 約5.16㎜以上 | |
| SC12 | 約5.16㎜未満 |
※1S=1/64インチ≒0.396875mm
リカリッシュ行田旭町店受取予約ページへ
リカリッシュ熊谷太井店受取予約ページへ
※ 参考:コーヒータイム「各国の等級と条件:その他、例外的格付け|コーヒー豆の格付けについて5」(https://coffee-effect.com/b01-01-005grade6.html)
※ 参考:モーニングスナップ「コーヒー豆の等級(グレード)と格付け方法を生産国別に解説します!」(https://cafe-snaps.com/coffee-beans-grade/)

